ハンドルスイッチ

ハンドルスイッチについては前回のGPz400Fのものが1ペア余っていたので,これを流用するつもりで長らくおりました.しかし実はこのハンドルスイッチ,これが全くダメでした.というのもスイッチの外観はほとんど同じなのですが,400Fと1100ではコネクタのオスメスが違うのです.確かに400Fはニンジャなどと違ってスイッチ側がメスなのですが,1100はニンジャと同じオスになっていて,そのままではハーネスにつきません.コネクタの色は同じだったのでついつい使えるものと思い込んでいたのですが,こんなところにもGPz1100のパーツ1つ1つへの造り込みの念入りさが影響していたわけです.

まあ,そんな感慨にふけっていてもしょうがないので対策を考えましょう.ただ,ここでGPz1100用を入手に走る私ではもちろんありません.だって高いですし,そんなの悔しいじゃあないですか.ということで手持ちのものを流用です.流用に際して求めたスペックは

(1)ウィンカーポジション対応であること.
(2)ハザードがついていること.
(3)プッシュキャンセルであることです.

で,大体これに当てはまるのがZXR用と思しき左右スイッチ,まあチョーク以外は機能的に合致しているからあとは配線の組換えぐらいで行けるはず.ところが,ウィンカーポジションについてはウィンカー側がちゃんと3極になっているのに,ハ ーネス本体はウィンカーポジション対応ではないらしく青い配線が見当たりません.こりゃちゃんとした配線図もないのに,ウィンカーポジション自作を図らなければいけなくなりました.う〜む,1度や2度ニンジャや1000RXでやっているからって今回もできるんだろうか心配.

といいつつ本体のハーネスのピンアサインを見ているとZXRのそれとはずいぶん違います.だってZXRの左にはもともとポジション用の配線がないので9ピン+2ピン+1ピンの端子,一方のポジション付きは9ピン+4ピンになるのでまず4ピンのコネクタをほかのジャンクから移植することにしました.また,右スイッチからウィンカーなどに伸びる配線なんかも適当なヤマハ車のハンドルスイッチハーネス(単に青いケーブルが流用しやすかっただけなんですが)からケーブルや端子を移植して自作.ここは青以外の色はカワサキでは一般的に使われない色が混ざっていてバラバラな感じです.まあ一度コネクタに刺してしまえば誤配線はないでしょうから超適当です.

ピンアサインは4本ばかり違っていたので抜いては刺してで入れ替え.ちなみに左スイッチはチョークレバーがありますが,これを取り去ってしまうとハンドルスイッチ内部に水が浸入してしまいますので,ここはつけたまんまにします.よもや自分でチョークの位置を間違うとは思えませんし,もし気になるようであればレバーをぶった切って弄れなくしてしまえばいいでしょう.

一応ハンドルスイッチの接点が機能しているかどうかテスターを当てて全箇所チェック.ここは今までも痛い目を見たところなので取付前に確認です.さて,取付に際してはハンドルにもともと穴が開いていないので,ここは穴をあけて固定します.出来上がりはというと,なかなかな出来かもです.まあ雰囲気にそぐわないといえばそれまでですが,ZXRでなじみのあるスイッチなので手にしっかり来ます.空冷の車体となるとプッシュキャンセル化しているケースも少ないので,こりゃ思った以上に自己満足度の高い仕上がりといえるでしょう.といいつつ,まだバッテリもつないでいませんし,これで配線が正解なのかどうかはまだわかりません.それにしてもまだ火が入らない状態でハンドルスイッチだけでこんなに苦労しなければいけないこの車体.いったいいつ出来上がるんでしょうか?

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT