さて年を越して今日は元旦.一応初詣に参りましょうということで,最寄の廣田神社へ.参道というと本来は阪急電車を通り越してもっと南からが参道というらしいのですが,まあ実家のマンションが近いのもあって,ここから参道に合流します.ちなみに少し下るとエンドレスエイトで被り物バイトをした関西スーパーがあったりします.そっちに寄っても良かったんですが年寄り二人と一緒なんで待たせるのも何かと思って涙をのんであきらめました. ![]()
ちなみにこの参道の東側はこんな感じで道路工事中でした.ここから参道沿いに御手洗川まで真っ直ぐ広い道路を通すそうです.こりゃまた随分風景が変わってしまうかもで,少し寂しいような気もします.落ち着いた参道なんですが,その脇を車がビュンビュン通っては風情も何もあったもんじゃありませんね. ![]()
昔はここに馬を繋いで,あとは歩きでお参りをしたそうです.この写真はいつのものなのか定かでありませんが,昔は随分松並木も鬱蒼としていたんですね.確か私の幼少の記憶でも松はそれなりに鬱蒼としていましたので,ちょっと懐かしさを感じる写真ではあります.参道の道すがら松の状態を見てまわったら,やっぱり随分立ち枯れたものや弱っている松が多いです.周辺が宅地化して地中の水分,養分が減ってきているのかも知れませんね. ![]()
さて,参道を突き当たると廣田神社の鳥居が見えてきます.日頃はない御神灯がずらーっと出迎えてくれます. ![]()
ここでふらっと右を見ると駐車場の奥にロイヤルホームセンターが見えます.ここはキョンくんがシャミセンの飼育セットを買いに行ったところです.まあここも店に行くほどでもないですし,元旦からホームセンターもおかしいので我慢しましょう. ![]()
テキヤさんも出ていて境内はにぎやかです.といってももう昼過ぎなのでそんな人出でもありません.年寄りには優しい混み具合ってところでしょうか. ![]()
境内もごった返しという感じではありません.社殿が奥に見えます.ちなみに手前の方々はお清めの列に並んでいる人たちで,別に帰る人たちだけが圧倒的に多いなんてわけではありません.この時間帯は圧倒的に家族連れが多いみたいですね. ![]()
社殿です.近くで見るとなかなかの規模であることが分かります.ただほとんどが震災後に改装されているので私の記憶にある昔の社殿とは雰囲気が違うんですけどね.肝心の初詣は無病息災と息子の受験祈願とあといろいろを欲張ってお祈りしました. ![]()
ここらへんハルヒが鳩のエサをばら撒いたところです.人の多さにはとはどこかに隠れておいでなんでしょうね.白い鳩がいたら面白かったのになんて思ってたんですが. ![]()
例の巫女さんたちです.まあ正確に言うとバイトの巫女装束を着た売り子さんなんですが,今年もオヤジ殿はなにやらお守りを買いに行っておりましたがあまり萌えていなかったかもしれません.まあ,もう喜寿なんでそんなはずもないんですが. ![]()
ここが神主さんが走ってきたところ.おみくじってのは本当は吉が出ようが凶が出ようがその1年,戒めの意味を持ってそのおみくじを肌身離さず持っているほうが良いなんてことも言われていますが,大体皆さんこうやって縛っていきますね.私はそもそもおみくじ引かないので今まで気にしたことありませんでしたが. ![]()
さて,次はどこ行こうかな?