99年の正月休みはマフラーが取り付けることができないようなことを書いたが,マフラー購入時点で正月休みは是が非でも帰省しなければいけない事になっていた.実はweb上でガレージセールをやっている人にZXRのパーツを譲ってくれるという方がいて,それがなんといっても格安だったので,年末年始で一度見せてもらうことになったのである.その方の住んでいるところが,私の帰省先となんと目と鼻の先.ということで帰省する上,帰省には(運搬には)車を使うしかないでしょうということに私の独断で決定していたのである.
その方は89ZXRを個人売買で手に入れたものの(GREENのやつ)そのエンジンがいっちゃってたため,赤のZXRの下回りがいっちゃってるやつをもう一台購入してエンジンをそっくり入れ替えて一台作っちゃったそうだ.ところがそのZXRを下取りに出して新たなバイクを購入したとのことで,不要パーツが有り余っていたそうだ.とりあえずメールでタンクとカウル(スクリーン付き)とキャブを見せて欲しいとお願いしたのだが,他にもありますよとのこと.期待は高まるばかりである.
そして年末お会いした.在るは在るは...書付きフレームやスイングアームも在るようだが,さすがにそこら辺を交換するころには私は死んでいるような気がして辞退した.結局OH要のキャブ,スクリーン付きのアッパーカウル(割れあり),タンク(傷ありへこみ無し),リアフェンダー(左右ウィンカー付き),前ウィンカー(1本),右ハンドル(NSR用マスターシリンダからキャリパー迄付き但し曲がってる),左ハンドル,リアシート,ヘッドライトASSY,エアダクト左右,サービスマニュアル,パーツリスト....これ全部で信じられない値段!!!
キャリパー付きのハンドルなんかキャリパーに使いかけの(1.5mmは残ってる)パッドも在るし(良い子はパッドの使いまわしは真似しないように),何にも増してありがたいのがサービスマニュアルとパーツリスト!買うにはちょと高い,けどちょこっといじるには欲しい存在だっただけに,ペアで入手できるとは感動もの!!うるうる...
そんなこんなでZXRと私のお付き合いは現在に至るのである.なぜZXRに乗るのか?とか考えずに乗り始めて途中トラブルにも見舞われましたが,愛着が湧いてきて...もう可愛いやつ!
これ以降についてはメンテナンスのページや日記の方でコメントしてるので,どうぞご覧あれ.
KEN-Z's WEBのトップへ
ZXRメンテナンスのご紹介