テール周り仮組み

フロントカウル周りを先日組んだ訳ですが,意外にパーツが多いのがテールカウル周りです.それにテールカウルがあって,リアフェンダーがあって,シートレールがあって,シートがあってと何かとバラバラな状況では場所を取っているのがここです.息子が小学校に上がるこの春までに,一つ部屋を空けなければいけないというのが,仮組みの目的の一つになってるわけです.情けないですけれどもそんなこんなで無理矢理進捗が生まれるわけです.しくしく...別に進捗を遅らせたいとかそういう訳ではないですけどね.

さあ,早速作業です.まずシートレールには曲がりは...無いようです.が,左ウィンカーのブラケットが付け根のところで溶接が取れていて,これは何とかしないといけません.アルミ溶接は私はできないので,業者に出すかまたはブラケットの内側にステーを当てるか...今のところ仮組みに問題はないのでこのまま進めます.シートレールはNINJA登場当時では珍しいアルミの引き抜き材の溶接構造です.いろいろなNINJA関係の読み物では川重のエンジニアの話としてこのシートレールをキャスティングで作ったら転倒してすぐに割れてしまうので採用しなかったとかいう話が出ていました.この大きさのキャスト型を作って採用しないあたりNINJAの開発にはお金や手間がかかってますね〜.まあそんな開発者の苦労も思い出しながら,いろいろな小物を取り付けていきます.まず,メットホルダー,シートのキーシリンダーです.NINJAに乗っていた頃はあまり意識しませんでしたが,リア周りに3ヶもキーシリンダーが有るなんて何てゴージャスなんでしょう.特に私はヘルメットを付けたままバイクを駐車することがなかったので,当時シートしか開けたことがなかったですし.

次は荷掛けフックです.ものはちょっと錆が目立ちますが,昔G1に乗ってた頃もこんな感じで錆びてましたし,気にせず仮組みです.それにしてもこの部分は鋳物ですが,えらく重いです.重量やコストのことを考えるとこのフックのブラケットもアルミに溶接で作りたかったところだと思いますが,やっぱりユーザーが負担するであろう修理代のことを考えてこうなっているんでしょうね.当時ツアラーとレーサーベースの両方を目標として開発された苦労が忍ばれます.テールライトASSYを付け,リアフェンダー,の前後を取り付けます.ここでフェンダーはどれを付けようかということになりますが,今回欧州仕様のロングをチョイスしました.なぜかというと単にこれを付けるとショートフェンダーと合わせて,トータルの置き場所が少なくなるからです(T_T).

で,テールカウルを付けます.付けるのは一瞬ですが,その後が長いです.なぜかというとじっと眺めている時間が長いから...入荷の時もそうですが,この青銀のテールカウルは私を虜にしているかのごとくそのシチュエーションが変わる度に私のアドレナリンをダダ漏れにさせます.

気を取り直してウィンカーを付けるのですが,これはシートレールに付けるにあたってゴムブッシュが欠品です.これも自作で作ってみましたが,これも意外にいけてるう(←ほんとに危ない).で,ウィンカーが付いてしまうともう駄目です.ついでに例のシートをエアーキャップから出して載せてみたりして...ああっ!もうだめぇ...むらむらとタンデムバーまで付けたくなりましたが,現在欠品.うーむ残念!

夜中に子供たちが寝静まった寝室の横の部屋で一人で立つでもなく座るでもなくテール周りを目の前に静かにたたずむ私...妻はさぞかし不気味に思ったことでしょうか.そういえば最近とみに会話も少ないし...早急に一部屋の明け渡しとグルニエの整理を敢行しなければと家庭の緊張状態を認識しつつ寝床に入る師走の夜かな.お粗末...!

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT