家庭内LANに嵌る(その3)

でも,なぜプラネックスのアクセスポイントはわかるけど,HITACHIのカードなのかしら?ちょっと私も落札してそれが心配でした.実はオークションの売主がプラネックスのアクセスポイントでも問題なかったと書いていたからという単純な理由からなんですが,まあなんとお気楽な私.

で,早速アクセスポイントの設置.まあ,IP線の先に繋いで電源を入れるだけ.LEDも無事ついて,まあ〜簡単なんて思ったのが間違い.まず鬼門はそのファームの設定です.なんとPC側のIEからまたまた生IPを打ち込み設定するファームの設定ソフトですが,どうやら売主のほうでパスワードが掛けられている.うーん,入れない.で,悩むことしばし.売主の方にメールするもすぐに回答が帰ってくるわけもなく,諦めて取扱説明書を見ました(←最初っからそうしろっつーの).すると,本体の穴の奥にあるスイッチを押すと設定がリセットされるようです.あははは.あほか.もう恥ずかし〜.というわけで,アクセスポイントはなんとか設定できました.

次に無線LANカードの設定.で,これもやっぱり困難が待ち受けているわけです.無線LANカードはなんとPCに挿入するとメルコのWLI-PCI-L11と認識されました.で,ここで無理やりプラネックスのLANカードのドライバを入れようとして,アクセスポイントについてきたCD-ROMからドライバを入れようとしたのがいけなかった.CD-ROMの中の構成がどうなっているかあんまり調べず,適当に見つかったSETUP.EXEを実行していたらいつのまにかルーターハブの設定がおかしくなっていました.とほほほ.

しかたなくルーターハブを設定しなおし,再びチャレンジ.ここでまたメルコのカードとして認識されました.で,ここで無理にプラネックスを入れようとしたからダメだったわけで,HITACHIのカードなんだからHITACHIのドライバを入れるべき!ということでHITACHIのドライバを入れました.で,アクセスポイントを探すユーティリティソフトをインストールして実行してみると...それはなぜかメルコのものと同じ.ありゃりゃ?こりゃメルコのアクセスポイントしか見つけない悪名高きソフト...しかしてアクセスポイントが見つからず失敗.

ここで完全に煮詰まってしまいました.プラネックスのドライバを無理やり入れるとダメだし,かといってメルコを入れるとあのユーティリティを使う羽目になるし...で,結局もう一度いったんHITACHIのドライバを入れてそれを途中でプラネックスのNS11Hというカードのものにドライバを入れ替えるという手法をとりました.

すると立ち上がりの時にエラーメッセージは出ますが,ちゃんとネットワークを認識するようになりました.あ〜苦労した!でもなんとかものになってよかった.アクセススピードもそんなに悪くないし,大満足です.しかし,終端装置の周りにルーターハブとアクセスポイントとが置いてあると,なんともごちゃごちゃしていますね〜.設定もえらく大変だったから,無線アクセスポイントつきのブロードバンドルーターってのはある意味すご〜くお買い得なのかもしれません.皆さん,あんまり真似しないほうがいいかもよ?

NEXT KEN-Z's WEBのトップへ