ブレーキ周り(その2)

前回思わせぶりな終わり方をしましたが,この原因と対策から今回はご紹介します.リザーバータンクを付けて記念写真まで撮ったところで前回は終わったのですが,実はこの位置だとカウルを付けたときにハンドルを切った時カウルステーとモロに干渉してしまうことが判明したのです.幸いにも一括購入したパーツの中にブラケット類も含まれていて,そこにリザーバータンクをトップブリッジに留めるのとアクセルワイヤーを通す輪っかがついたブラケットがあります.これを利用してやはり純正チックにトップブリッジにリザーバータンクを留めようと思います.

ひとまずブラケットにリザーバータンクを付けてみたんですが,写真のような状態で,チューブが屈曲して機能を果たしておりません.ここはなんとかしないといけないということで,ひとまずホースを途中で切って何とかならないかとしましたが,今一歩マスター側のフランジの角度が悪く,ホースに少々ストレスがかかっている感じ.

これをなんとかしようと,フランジの入っているマスター側のゴムキャップを取って,サークリップを取って角度を変えようとしましたが,これが何でかわかりませんがすごく硬くて動きません.角度決めの何かしら造作があるのかもしれませんが,ここを完全に分解してしまうとマスターにエアが入ってしまい,またエア抜きをしなければいけません.ということで角度はほとんど変えることができないまま,写真のような状態で妥協することにしました.

さて,リア側に移りましょう.こちらはC型の足周りに最初からC型のブレーキキャリパーがついています.実はこの事実を失念しており,一括購入の折E型のキャリパーも入手してしまっていたので,どちらを使うか非常に迷うところです.で,結局モノの程度で判断することにしました.写真で言うと右がE型,左がC型です.ねじの取り合いやパッドも共通.ポッド径も同じなのですが,どうもキャリパーボディがパーツカタログでは同じ番号のようなのですが,ちゃんとしたパーツ番号が割り当てられていなくて,ボディが共通なのかどうかはっきりとわかりません.よく見るとTOKIKOのロゴの形が違ったり,微妙にダイキャストのR形状が異なります.多分設計は同じなんでしょうけど,金型がメーカーの違う更新型だったりするんでしょうか.ということでポッドの側面の腐食具合を比較して,比較的マシだったE型のほうをさいようすることにしました.

ホースは少し長いものがあったのでひっつめてオリーブを入れ替えたもの.取付角度も90度なので,マスター側のバンジョーボルトの首角度も含めて,近年稀に見る素晴らしい出来栄え.エア抜きしてのタッチもリアブレーキにはもったいないほどのカッチリ感が出せました.ともあれ,実際ブレーキの効きというのはパッドのあたりがちゃんと出てから根性入れて走ってみないとわかりませんが,ひとまずありあわせの材料でかなり満足の行く仕上がりになったなと必要以上に自負しているわけなのです.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT