車体くみ上げ(その2)

さて,フレームがしっかりエンジンに乗っかったところで,スイングアームを取り付けます.ここで先に紹介した自作カラーを挿入して組み上げます.といっても前回触れたように,スイングアームを取り付けたところで大きくバランスを崩しましたので,そこでまた別の算木を適当にかましてリアを上げ気味に姿勢を保持します.スイングアームのピボットをまずそれぞれの自作カラーを軽くマイナスドライバーの先端で押しながら差し込みつつ取り付けて,ちょうどシャフトが真ん中ぐらいに来るようにねじ込みます.

ここで自作カラーがどの程度すっきり納まったかを確認しておきます.見栄え的にはほぼ隙間もなく,恐らくナットを締める前においては純正のガタ分とほぼ違いない程度と勝手な自己分析.とにかく最終的には走ってみないことにはわかりませんので,ここはひとまずOKということにしておきます.次はフレーム側のリンクブラケットを取り付け,続いてスイングアームを適当な高さに合わせてシャフト穴を合わせながらリアサスを取り付けます.スイングアームにも算木をかまします.算木を多くかましたほうが安定するということで,まるで昔の造船所みたいになってしまいました.

で,増し締めまでして気づいたのですが,リアサスとリンクアームの車体左側の隙間が1mmもなく,ちょっとしたことで接触しそう.あれれ?パーツの組み合わせが悪かったかな?スイングアーム,リンクアームASSYはC型,フレームとリアサスはE型なので,ここに問題点があるかな?まあ今は時間がないのでここはこの隙間のまんまにしておきます.

次にリアホイールを取り付けます.ホイールは以前入手したC型用で,傷みはあまりないものです.サーキット走行に使われていたようで,ウェイトを粘着テープで貼った跡があったりしますが,ブレーキディスク,スプロケットがついていてお得感があったので,ともすればニンジャの足回りに流用したりなんかしてと出来もしない妄想の上で購入に踏み切ったものです.なんとも恐ろしいものですね,妄想というのは.

次はサイドスタンドをつけたところで算木の代わりにサイドスタンドを使って立たせることができるわけですが,実はリアホイールがついたところでひときわ重量バランスが崩れ,どうしても正立させることができなくなりました.まあ2人作業とかだったら可能かもしれませんが,前後左右,算木を入れては刻々と変わるバランスに身一つではなかなか対応できず,結局正立させるためには,ステムの下に算木をあてがうしかなくなってしまい,このままではフロント周りが取り付けられなくなってしまったのです.レーシングスタンドを持ってきて,フロントはジャッキで揚げるのもありかなと思うのですが,どうもここまで道具をあまり使わずに来たので,フロント周りを取り付けるのは方針変更してなんとかしたいところです.

あんまり悩む内容ではありませんが,キリがいいので今回はここら辺で….

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT