キャップからガソリンが

ついついフォーク関連に話が集中しすぎてまるでそれが解決したら車体は完璧!というような感じにはなっていましたが,実のところフォークの云々をいじっている最中から他の問題点が無いではなかったのです.まず,フォークの関係をやっている前後にガソリンを満タンにしたのですが,走っているときはそうでもないのですが,車体を降りてしばらくするとガソリンタンクのキャップからガソリンが一筋漏れ出てくるのです.

まあ気にしてみていると漏れてくる分は微量なので拭けば良いのですが,いつ何時漏れてくるかわかりません.それに単に満タンの時だけではなく,ハーフタンク程度の状態でもしばらくしてから漏れてくることがあるみたいで,しかも車体を降りてしばらくしてから漏れたかどうかがわかるといった状況はバイクを降りた後しばらくは安心していられないという変な状況であったわけなのです.

しばらくその原因はガソリンキャップにあるのでは?とか,もしかしたらタンクかも?とあらぬ心配をするだけでそのトラブルシュートさえもしないで作業を先延ばしにしているいつもの私がおりました.でも1ヶ月もその状況が続き,加えて結構な距離を走りこみ何度か満タンにすることがあって,精神的なストレスが頂点に達したときについに作業開始の時が来たのでした.(←大げさ)

作業そのものは単純でガソリンタンクのキャップを外して状況を確認するだけ.しかし始めてすぐに最も怪しいところが見つかりました.それはヒンジの部分にあるネジ留めの穴の周辺にあるゴムパッキンです.これにもともとのパープルのタンクから移植したときに古い塗装が付いていたのです.この塗膜は意外に厚く,その性でタンクとこのパッキンの間に隙間ができ,ネジ穴を経由して圧力の性で上がってきたガソリンがこの隙間を通じてキャップの外に放出されるのではないか?と考えました.早速その塗装をパッキンから剥がそうとしたところ,パッキンが切れてしまいました.このパッキン新車時から付いていたものなのか指で触るだけでヒビが広がっていきます.こりゃ塗装の有無関係なくパッキンの機能を果たしていないことは明白なので,なんとかしなければ.

ということで,予備のタンクキャップが既に入手済みであり,それのヒンジ部分を流用することにしました.こっちはパッキンもまだまだ溝から少しだけ高くなっていますし,気密も大丈夫そうです.ここは取り付けるときにもう少し細工をして気密を確実にするのですが,一応キャップの本体の不具合もチェックしておくことにしましょう.

キャップ本体の通気口が通っていないと必要以上にタンクの内圧が高くなって,いくら気密を高くしたところでいずれかの箇所から漏れてきたりします.それを予防する意味でも通気口に何か詰まっていないかどうかを確認しておこうと思うのです.

で,キャップをばらしていきます.概観は異なりますが,内部はニンジャや他のそれ以降のカワサキ車と同じもののようなのですが,キャップの内ブタを外した段階でキーシリンダのお尻が見えてきたりした状態で,他のネジを全て外してもそこから先が分解できません.同じ部品を使いながらも,固定方法は違うのでしょうか?ここで無理をして壊してしまってもいけないので,分解はここまでにして,とりあえず通気口が通っているかをニップルの先からエアを吹いて確認します.とりあえずエアが通ったので当初の目的は果たしたということで再び組み付けます.

キャップそのものの組み付けはスムースに終わり,次はタンクへの取り付けです.ちなみに今回問題になったパッキンの入った固定穴の真ん中は先ほどのニップルが入り込む穴になっています.ニンジャなどの80年代中盤〜後半の車体はこの部分にゴムシールが入り込んでいて,その先がブリーザーパイプになってタンクの中を通ってタンク下にオーバーフローしたガソリンを逃がす構造になっています.今回400Fではそのブリーザーパイプ自体がない様で,キャップが取り付いた状態ではその下はタンクの表面がのっぺりと顔を出しているだけです.パーツリストも見てみましたが,ものとしてはそれでよいようで,タンクのそのゴムシール自体がパーツリストには載っていません.何か釈然としないものはありますが,細かいことは気にせず前に進むことにします.

キャップの取り付けにおいてはここでさらに一工夫です.取り付けネジにバルカーテープを巻き,ネジ穴を通って上がってくるガソリンをブロックできるようにします.バルカーテープそのものは耐ガソリンになっているかどうかわかりませんが,まあ一応ネジ穴をバルカーテープで埋めてしまっていればおいそれとガソリンも通過できないであろうという考えです.


試運転というか,その後の経過報告ですがこのパッキン交換とネジのバルカーテープ巻きの後,2度ほどガソリン満タンにしましたが,ガソリン漏れはありませんでした.まあ完全かどうかはわかりませんがひとまず解決したといってよいのではないでしょうか?

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT