ゼファーのオイルクーラー装着

エンジンには入手以降オイルクーラーの取り付け口にはゴム板から作ったメクラ蓋をつけていたのですが,これが車体を組んだときに少し動いたようで,ここからオイルが1滴漏れてきていました.どうせあとでオイルは入れるわけだし多少の漏れはいいか?なんて思ったのですが,よくよく考えたらオイルクーラーも室内保管で結構な場所取り状態であることは違いないわけで,今度エンジンを下ろすことがないと言うことであれば取り付けてしまおうということになりました.

私の昔のGPz400Fは八幡のジャンクパーツやさんで事故車から引っぺがしてきた純正オイルクーラーを取り付けていたのですが,そういう経験からも今回もオイルクーラーはとりあえずつけておきたいと思っているわけです.もちろんエンジンがゼファーであって,そのゼファーは純正状態でオイルクーラーがついているわけなのでオイルクーラーはないと熱のトラブルを引き起こしてしまいそうでいやだし.一方オイルクーラーそのものは車体と一緒に買ったぜファーのものがあり,オイル漏れや破損,腐食なんかもなくて綺麗なもの.こりゃわざわざ400F純正の小さいやつをつけるより,これをつけたほうが良いに違いない.

ということで,くみ上げて早々にオイルクーラーは車体に取り付けてしまったのでした.しかしそんなに簡単でないのは承知の上.なぜなら,オイルクーラーの取り出し口は400Fとゼファーともに共通なのですが,オイルクーラー本体を取り付けるネジ穴位置が異なります.ここはなんとかステーを自作して取り付けなければいけません.そういえば400Fの時はフレームに2箇所ネジ穴があって,そこがちょうどフレームに板金がかぶさっているところだったこともあって,せっかくのオイルクーラーに通る風がすごく少ない印象があったので,こりゃ設計ミスでは?なんて思ったんですが,今回はそんなことがないように少しでも隙間を空けて取り付けてみたいもんです.

実のところオイルクーラー自体は紐でフレームにつっておきながらフロントフォークのレストアなどをやっていたのですが,これがずーっとではよろしくないので,ステーをとにかく用意してしまわなければいけません.ステー自作といっても,恐らく複雑な形状に設計して板からの切り出しなんかをするとあまり美しくできないでしょうから,市販のステーを組み合わせて切った貼ったをするのが一番よろしいでしょう.(自堕落な...)

まず,吊ってあるオイルクーラをフレームに押し当てながら大体の穴位置をマーキングします.そこにあわせて純正オイルクーラーの取り付くネジ穴2つからステーを伸ばす形でフィッティングしていきます.ゼファーのオイルクーラーは上は中央,下は左右に2箇所に取り付け穴があり,ラバーマウントとなっていますので,ここにあわせてステーを伸ばすと,上の1箇所は向かって左のネジ穴から斜め上に,下の二つは左右のネジ穴からハの字にステーを伸ばして,ちょうどステーの穴のピッチがそのうちに会う取り合わせを手持ちのステーのジャンクから選択します.

とりあえずの形で長さもあわせない状況であわせたら,それぞれいらないところをぶった切ってバリ取り,面取りをして塗装.塗装が乾き次第取り付けてナットを使ってオイルクーラーを取り付けておしまい.

出来はというと,まあオイルクーラーの後ろには少なくともナットの厚さ分の隙間があるので,なんとか風が通りそうな感じで,機能的にイメージどおりのもの.一方の見栄えはどうかな?というとステーは大部分がオイルクーラーの後ろに隠れてしまいますので,ちょっと出来が悪くってもぜんぜん気になりません.あとは走るようになってから振動やなんかで問題が出ないかどうかということですが,それはその時期になってから検証していきましょう.ということで,なんとか400Fにゼファーのオイルクーラーが取り付けられたのでありました.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT