まずは分解

今回の車体も書無なのでまずはばらさないといけません.ただ通常ですと書付フレームを入手して移植するときにばらして、フレームを入れ替える作業でまとめてしまうと効率が良いので、当然そうしたいところなんですが、どうしてもこのタイミングで他の車体をやってしまわないといけない事情が発生してしまい、車体はバラスもののすぐには組立しないという変なことになってしまいました.ということであんまり気が進みませんが、場所をあけるためだけにひとまず車体をばらし始めましょう.

前回は現車確認ということで外観だけをレポートしましたが、今回シートを外しただけでもうこんな感じです.なんか放置が過ぎてしまったがために自然に埋もれていく寸前であったかのような感じです.一体何の草なんでしょうか?茂りすぎていてマヂ怖い.

次にハンドル周りをばらそうとしたら、ここでも想定外の光景が.クラッチワイヤーアジャスターがポッキリ逝ってしまいました.普通転倒したらこのアジャスターは車体の内側に曲がるんでしょうけど、この車体ではなぜか外側に曲がっていました.それで、クラッチワイヤーを外そうとして少しプライヤーで力をかけてみたところいとも簡単にこのような状況になりました.ちなみにクラッチワイヤーもガッチリ固着してしまっていたので、結局ワイヤーをニッパで切断して取り外しました.

エアクリ―ナーを外すときには、エアクリーナー側のインシュレーターゴムをめくってまずキャブレターを外すのがセオリーですが、この車体のインシュレーターゴムはまるで金属であるかのように硬化してしまっており、ヘッド側のマニホールドの固定バンドを緩めてキャブを引っ張ってもなかなか後ろにひっぱれなさそうでした.でも一応四苦八苦の末錆まくっていた固定バンドを緩めて、キャブを後ろに引っ張った刹那、有ろうことかマニホールドが4つすべて真っ二つになってしまいました.結局この破壊のおかげで硬化したインシュレーターを避けてキャブを楽に取り出すことができましたが、キャブの方もほうぼうで固着してしまっており、これまた先が思いやられます.

そんなこんなで比較的短時間でここまでやってきました.でもこの時点で1つ問題が.フレームから エンジンを下すにはボルト頭がスプロケットカバー内に隠れている関係で、スプロケットカバーを外しておかないといけないのですが、これがなかなか外れないのです.ここんところはノックピンがさび付いてこんなことに良くなるのですが、それでも今回はびくともしません.

結局スプロケットカバーとフレームの間にてこ棒を入れて無理抜きしようとしましたが、結果的にスプロケットカバーが割れてしまいました.一体なんでこんなにも固着しているのか不思議でなりません.、それでもこの割れたところがちょうどボルトの正面であったので、これで晴れてフレームからエンジンを外すことができました.あとはフレームにくっ付いている足周りを外したり、いろいろ分解してひとまずこの日の作業は終了.それにしてもスプロケットカバーは再び組立するときにいったいどうやって外せばいいんでしょうね.今から悩んでしまいます.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT