電装系をなんとかする(その2)

そういえばフロントカウルはなんとか出来上がっているのに,中身を一切やっていませんでした.ということでまずウィンカーから.空冷GPzシリーズのうち1100-400まではフロントカウルの形状に合わせてウィンカーのブラケットが共通です.今回はウィンカー本体については比較的入手が楽にできたのですが,そのブラケット部分が付属してこなかったので,これを何とかします.ということはよくよく考えると電装系ではありませんね,このトピック.まあそんな硬いこと言う方はあまりいらっしゃらないということで,何卒ご容赦いただき,お付き合いください.

空冷GPzシリーズのフレームマウントのカウル付きモデルのフロントウィンカーはまずウィンカーの樹脂製ブラケットに写真のように前側だけ1本ボルトが立っています.そして後ろの1本がなぜだか鉄製のブラケットに立っていて,この2本でカウルに取り付けられます.このブラケットが往々にして長期放置車では錆まくっていてボルトに取り付けられたナットが抜けてこないばかりか,鉄製ブラケットが破壊してしまうなど様々なトラブルを引き起こします.今回の購入先の出品者はそのような錆びて用なしになった鉄のブラケットなどは除いて綺麗なウィンカー本体のみで出品したかったんですよね.

ということで,このブラケットですが,購入しようと思ったらできないこともありませんが,なかなか単体での入手は高価です.ここは作ってしまいましょうということで鉄製のステーを削ってタップ穴をあけて,そこに長いネジを刺して作ってしまいました.もちろんカウルとの間に入るゴムのスペーサーも.この後カウルに取り付けてみましたが,純正と変わりなくしっかりウィンカーが取り付けられました.ということで機能は果たすのですが,こうやって写真になってしまいますと,その作りの粗さが目立ってしまいますので,とっても恥ずかしいですがこんなのやっている人がいるということで参考や勇気づけに役立つ方がいらっしゃれば幸いなのであります.

ウィンカーときたら次はヘッドライトです.ヘッドライトについてはF2仕様と銘打たれた出品されていた割にカウルステーがあり,そこにライトもくっついていました.ただリムが錆びて朽ち果てているような状態でとても使う気になれませんでしたので,今回はライト1式を購入して使用しました.同時に錆びていたカウルステーもそれなりにさび落とししてお化粧したところでの写真がこれというわけです.

さて次は電装系といいつつさらに関係ないところです.この車体,リアフェンダーにナンバーステーはついているのですが,リフレクターがなく,なおかつそのついているナンバーステーと思しき棒が真っ平でナンバーが取り付けられない状態なのです.もしやナンバーなしで走っていたのかしら?と疑いたくなるような状況ですが,それをなんとかしなければいけません.

まずリフレクターですが以前GPz400でやった時と同じように入手した横長のものを本来ナンバーステーが取り付けられる座のところのセンターに穴をあけて,位置決めダボ穴もあけて取り付けました.で,どう考えてもナンバーが取り付けられないステーですが,これを左右均等にクランク加工してなんとかナンバーが取り付けられるように自作しました.ついでにさびだらけでしたので,錆を取った後適当に塗装しておきました.

で,フェンダーの適当な位置に穴をあけてこれを取り付けます.結局ステーを自作改造した以外は前回のGPz400とほぼ同じになってしまいましたが,純正から比較すると少しリフレクターが奥まったところにある以外は純正のテイストがキープ出来ていて実はこのやり方お気に入りだったりします.今回はそれに加え自作ナンバーステーがあり,この状態を玄関先で日々眺めては,少しにやけてしまう私なのでした.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT