車検

火入れや各種整備が済んだGSX400S.早速車検を取って走りまわれるようにしたいところです.ですのでその次の週に仕事の入っていない晴れそうな日を狙って予約を入れ半休を取ります.最近になって千葉の運輸支局の予約はとの取りやすさが少し改善しました.あまりにも変わったので,何かあったのではと思いますが,それは大人の事情ということでさておき,仮ナンバーと住民票を取っておきます.当日は午後のセッションを予約したので午前中仕事が終わったらうちで昼食を取り,仮ナンバーを付け運輸支局へGO.

時期的には3月ということで運輸支局はすいていると思いきや結構混んでました.でもユーザー車検は少ないようで,書類を書いてすぐに提出,チェックの後ラインに入ることができました.ラインの方はやはり混んでいるようですが,バイクは私のほか2台ぐらいしかいなくてすぐに検査官の方がやってきてくれました.

灯火,ホーンのチェックに続いて車体番号のチェック.で,ここで問題発生.フレームの車体番号のところに腐食があって塗装剥がれの上に塗装を載せたので番号が見づらいとのこと.特にGSX400Sの場合GK77Aという形式番号なのですが,このGKの刻印の文字形状がスズキの場合少し特殊なこともあって,さらに識別がむつかしいようです.仕方がないので塗装がはがれるのを覚悟で持参した工具セットの中から真鍮ワイヤーブラシを取り出し,ゴシゴシ.すると削れカスが刻印溝の中に入ったのか少し見えやすくなり,これでなんとかOKをもらえました.ダメだったら職権打刻とかいろいろ面倒なので,ここは頑張りどころでしたね.

そしてラインに入ります.ブレーキ,メーターそして最後光軸です.アイドルスクリューを回しエンジンの回転を2000回転ぐらいに上げ,テスターを待ちます.実のことろ光軸はうちで目合わせしただけですので当たって砕けろだったのですが,なんと1発合格.検査シートに自動チェックを入れ,出口のボックスに提出.後は車検証,ナンバーの順で受け取って終了です.

ナンバーを取り付けたところで記念撮影.う〜ん,格好ええわ〜.と悦に入っていましたが,流石400とはいえカタナですので,通り過ぎる人の視線が痛いほど注目度が高いです.まあ知っている人は400だって一目でわかるんでしょうけどね.

さて,帰路につきます.結構順調に済んだので車検証を受け取るときにかなり長く待ったのにもかかわらず運輸支局を出るときでまだ3時前でした.途中気分を良くしてアクセルをガバっと開けたら1気筒かぶったようで焦りましたが,クラッチを切ってしばらく高回転を維持したらなんとか復帰しました.もしかしたら少し濃いのかも知れません.帰って少しパイロットスクリューを調整してその日は無事終了.

とまあ,無事車検を取れたGSX400Sですが,これから走り回ってインプレなんかをやっていこうと思います.う〜ん,それにしてもここまで長い道のりだったなぁ〜.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT