リア周り(その2)

さて,前回はリアホイールをつけると見せかけて他にやらなければいけないことが次々現れて気を持たせる終わり方でしたが,今回もまだありますよ〜.

私もそろそろつけてもいいかな?と思ったのもつかの間.リアホイールを取り付ける前に車体を見ていたところ,やらなければいけないことをまたひとつ見つけてしまったのでした.せっかくホイールがなくてフェンダーを外して中をチェックしてみようかななんて珍しく思ってしまい,フェンダーを外し見えている範囲は完全に白んでしまっているエアクリーナーボックスを外さずに外観をなんとか良くしたいので,なんとかならないかな〜と思いつつ眺めていたところ,破損している箇所を見つけたのです. なんとボックスのキャブのインシュレータを差し込むところの上部に10ミリ大の割れがあります.何でこんなところが割れるのか皆目見当が付きませんが,見つけてしまったものはしょうがないので,補修します.といっても外装部品ではない上,めったに人の目に触れない部分ですので見栄えには一切こだわらないで割れた口にグラスファイバーを乗せてゴム系の接着剤で貼り付けただけ.あとは接着剤が乾いたら全体をつや消し黒でお化粧して終了.

これでようやっとリアホイールを取り付けることができます.次の週末ホイールの養生を待ち,作業開始です.まずリムにマスキングテープを貼ります.あとはフロントと同じくタイヤを嵌め(内容割愛),ディスクとスプロケットを新しいネジで取り付けます.車体にホイールを仮に取り付けてジャッキアップしたままスプロケットカバーを外し新しいチェーンを張ります.例によって古いチェーンを切るのも新しいチェーンを詰めるのもグラインダーでワイルドにやっつけてしまい,クリップのリンクを付けます.

チェーンの遊びを調整して,チェーンカバーを取り付けてみます.で,タイヤとの干渉はどうかというと,やっぱりちょっと干渉してしまいます.チェーンもどうせ伸びるだろうし,リアの接地感があったほうがいいと思い,できるだけアクスルを前にしてチェーンの駒合わせを行ったので,チェーンカバーだけでなく,スイングアームのブレースにも非常にタイヤの表面が近い状態になっています.恐らく以前チェーンカバーを細工したときは純正状態のホイール位置でカットしたんでしょう,今回はもう少しスイングアームの根元に近い部分をカッターで削り干渉しないようにしました.またこのチェーンカバーも見事に白化していたので,せっかく綺麗なチェーンを薄汚れたカバーで隠してしまうようなことがないように,ステッカーを剥がして綺麗にしておきました.同じく綺麗なネジでカバーを取り付けて作業は終了.

さて足周りがほぼ完成したので,もうジャッキアップの必要もないはず...ということでチャンバーでも取り付けましょうか.チャンバーについては前回のKSRの本調子が出なかった大きな原因となっていたガスケットは入手済みです.リア側のステーもリアマスターの交換でしっかりよみがえっていますし,問題なく取り付けできるはず…だったのですが,ここでも案の定トラブル. 実はいい気分でスタッドボルトを付けてナットを回し締めこんでいたところ,スタッドボルトをネジ切ってしまったのです.確かにナットとボルトが完全に固着してしまっていて,もともとイヤな予感がしていたのですが,そんなに力をかけて回してはいなかったのですがにゅるんという感触でネジ切ってしまったのです.

とりあえずチャンバーを外してネジ切れたボルトと見てみると,バイスクランプで挟んで回すぐらいの長さは残っていて,なんとか撤去は可能でしたのでバイスクランプで挟んでグリグリ回して除去. あとはスタッドボルトですが,こんなことで新品の純正部品を購入するのも送料がもったいないので,スタッドボルトを自作することにしました.長いネジを頭をぶった切って形だけスタッドボルトと同じ長さにして,ネジの緩み防止剤を塗ってからダブルナットでヘッドにネジ込んでいきます.ナットを取ればあとは何もなかったかのようにチャンバーを取り付けます.あ〜最後の最後のトラブルでもなんとかクリア出来てよかったわ〜.

当初ホイールとタイヤだけでなんとかと思っていたのですが,リア周りをやるだけでかなりいろいろ手を掛けなければいけなかったので,思ったより時間がかかってしまいました.これでフロントも含め下周りが全てリファインされて,見栄えはかなり改善しました.あとは外装とキャブ,必要に応じてエンジンといったところです.かなり前進したと思いません?

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT