ツアラー化(その3)

先週行ったハザード化,その時余った2本のギボシ.これが今回のおかずです.で,今回なぜZRX400の左スイッチを選んだか?というところまで話しは遡ります.私はハンドルスイッチを選択する時点でG1のものを所有していました.でもそれを使わず敢えてZRX400のものを使用したのです.それは何故か?それは,ZRX400にはウィンカーポジションが有るから.それならなぜNINJA900Rの場合でもウィンカーポジションがあるじゃないか?ということになります.ここで国内仕様900Rを採用しなかったのは,単純に例のお店の商品リストには左ハンドルスイッチの詳細に国内外やA6以前,A7以後の区別が無かったからです.問い合わせるのも面倒だし最初っからウィンカーポジションがついているはずのZRX400にしておけば,要らない心配をせずに済む.そう考えたのです.でも結局あんな苦労をする羽目にはなってしまいましたが(T^T).

で,一応店の人との話しで,ZRX400のスイッチボックスに青いコードが入っているかというのだけは確認しておいたのです.テイラープラグコードのときから気になるこのですが,今回のこの青いコードは,ダブル球ウィンカーの低電流側に電荷を与える重要なものなのです.当然ながらこのケーブルはZXRには有りませんし,繋がる先のウィンカーはシングル球ですからその端子は有りません.まず,この青いコードを繋ぐ先のウィンカーを何とか用意しないことには話は始まらないのです.

さて,前回もコメントしましたが,ツアラーモデルではないZXRにはハザードが点く仕様が有りません.もちろんウィンカーポジションも然りです.で,本来ならばウィンカーポジションの付くモデルからウィンカーごと移植するのが順当なのですが,なんにせよZXRの場合はレーサーレプリカという肩書きに沿ってウィンカーが運輸省認可のぎりぎりを狙ったように小さく作られています.ツアラーモデルでカウル埋めこみでないウィンカーをKawasakiで探しても当然のように"大きさの合うものが無い"わけです.で,改造となります.

ウィンカーを改造する上で用意しなければならないものの筆頭が,ダブル球対応のソケットです.これが入手に手間取りました.まずホームセンター.電球は全部見て回るのに3分かかるほどの品揃えがあるのにシングル球用のソケットさえも有りません.あったとしてもあのトラックの荷台の下につける赤や黄色のランプハウスについてる電飾ものです.これは中身を見る間もなくシングル球用とわかります.数件のホームセンターを廻って収穫無し.コストパフォーマンスを狙ってホームセンターからローラー作戦といきたかったのに敢無く1敗目.次はカー用品店.ここにはかなり期待しました.数件廻って収穫無し.ここなら絶対という品揃えの店に行き,見当たらないので店員に"ダブル球用のソケット有りますか?"と聞いたところ,返ってきた答えは"ダブル球ってなんですか?".少なくとも電装関係の売り場に立っていた店員だったはずなのにこれはちょっとショック.まあ,車の場合こんなもの探して店に来る客は年に1人ぐらいだろうということで納得して"次は秋葉原でもぶらつくか..."と長期戦の構えに移ったその週末.テイラープラグコードで復活なったZXRを駆り意気揚揚と乗りつけたドラスタで甘い誘惑が私を深い淵に誘い込みました(←大袈裟).

POSHのウィンカー対応のダブル球用ソケットがあったのです.それも残り1個...800円/2ヶのソケットはそのコンテンツにKawasaki用の変換コードを擁し私を誘惑します.でも取りつけネジのピッチも違うだろうし,ZXRの樹脂のウィンカーボディーの内部はこれを装備するのに多大な形状変更を必要とするはずです.でも...次秋葉原に行くのはいつになるか分からないし...や,残り1個だし無くなったら欠品だなんてことは.いや,ガマンすべきだ!こんなもの買わなくても秋葉できっと良いもの見つかるだろう.それに1個400円だなんて私のプライドが(←理解不能)...

結局検討時間5分の末,私はレジに並ぶことになったのです(意思弱え〜).

さて,改造ですが,まず物はプレス物の円筒の中にスプリングが入っているのに対しZXRのウィンカーは樹脂ボディーの内部に所々切欠きのある円筒がありその中にスプリング,その先に接点の付いたプラ部品が浮いています.で,プレスの円筒部をそのまま流用するために,樹脂の円筒部を削ります.これが,すごく大変.ドリルの先端を使ったのですが暴れてなんともなりません.家にリューターでも有ればいいんでしょうがそんなものはないので,結局最終的には半田ごてでほとんど溶かして削りました.臭かった〜.で,次はこれをネジ止めするんですが,店での推測の通りネジ穴のピッチは約1mm外側にずれていてそのままでは固定がままなりません.仕方なく,POSH側の穴を外側にオープンになるように広げて対応しました.

一方,固定の前に配線を接続しなければなりません.まずPOSH側の黒を30mmぐらい残して切断,口出し.ウィンカーボディ側の灰を同じく30mmぐらいで口出し.あとウィンカーボディーの2本コードの通る穴の横に半田ゴテで4mm程度の穴を明け,ここにPOSHの青いケーブルを通します.先ほどの黒と灰の口出しを熱収縮スリーブを通し撚り合わせ,半田付けします.そこにドライヤーで収縮スリーブを掛け,最後に先ほどの青コードの通る穴をシリコンで目止めします.

ソケットをウィンカーボディーにつけるときはプレス板のネジ傘への掛かりが浅いので片方だけ広めのワッシャを被せます.もう一方は黒/黄のアース端子を取りますのでワッシャが無くとも大丈夫みたいです.最終的に何とか見れるようになりました.ここで一服しているときにはたと家にはダブル球が無いのに気づきました.早速買出しです.ダブル球は23w/8wが260円/2ヶでした.早速帰ってから導通試験.見事に青と黒/黄,灰と黒/黄とを繋いだいずれの場合もダブル球は点灯してくれました.これで一安心.

次はこのウィンカーをどのようにして接続するかです.今まであまり目を通すことも無かった配線図ですが今回穴があくほど見つめ,検討しました.といっても私の手持ちのサービスマニュアルと言えばZX750H1,2,G1,2の国内仕様,ZX900A8,9,10の国内仕様ですから,ウィンカーポジションの付くモデルでなおかつライトスイッチつきというものは有りません.有ればそれをそのままコピーするような配線を作れば良いのですが,微妙にそこかしこが違います(T_T).仕事から夜帰宅して家族とのコミュニケーションを全く無視して検討すること3日.ようやく方針が見えてきました.早速その週末作業に取り掛かります.

まず,左ハンドルスイッチで余っている青のギボシ.これはウィンカーで余っている青いギボシに繋ぎます.ここは距離にして50cmぐらいの長さになりますので,ハーネス状にしたいところです.やっぱり傍目に見て素人改造っぽいのは嫌ですので(^^;...でもここではまだ黒テープを巻きません.次にこれの電源はどこからやってくるかというと右スイッチです.右スイッチの赤/青をスイッチ側のコネクタを分岐してギボシをつけそれを繋ぎます.これでライトonまたはポジション時にウィンカーポジションは点灯し,ウィンカー点滅時に逆のウィンカーは消灯されるはずです.でも天の邪鬼な私はここでテストをしませんでした.ほんとはこういった段階を踏むたびにテストしたほうが良いんですけどね.そのほうがあとでトラブルシュートしやすいし.

次にハザード化の時に懸案になっていたインジケーターです.ZXRの場合左右区別がありませんから,純正ではどちらかのウィンカーが点灯した時に生じる電位差を拾っている訳ですが,これは素直にウィンカー電源とアースに生じる電位差を拾うようにしてやる必要があります.これは配線図から見て取った限りでは既に他のインジケーター用に入っている茶色と左ハンドルスイッチの橙から取れるようになっています.まず茶色は配線をメーターコネクタ部分で分岐してやります.次に橙ですが,これは先程黒テープを巻かずにおいた青とほぼ同じ長さ,しかも経路も同じで取れますので,3本まとめて黒テープを巻き,サブハーネス化しておきます.もちろん着脱を考え,前後はすべてギボシ接続です.こーゆーときに面倒くさがって撚り合わせてテープをまいたままにしておくと,信頼性が低いばかりか,メンテナンスの時にいちいちテープをはがして着脱しなければならないという事になってしまいます.取り回しもサブハーネスをカウルステーに沿わせ,バインドしましたが,ステー周りが狭くて手が回り込まずここでは苦労しました.しかし最終的には結構うまく行ったと自分でも満足できる仕上がりになりました.拘ってよかった〜.

さて,満足いく外観には仕上がりましたがテストがまだです.早速ポジション.ついた〜!うーむよしよし.次にライトon.よしよし.ウィンカー右.左消えた〜.ウィンカー左.右消えた〜.次,インジケーター.まず左右ウィンカー.点滅よ〜し.ハザード.点滅よ〜し.うーむ.仕上がりもさる事ながら,配線図で書いた線を繋げただけでできたことがすごく幸せ.さて,試運転.まあ走安性が変わる訳でもなく,燃費が向上する訳でもないのですが,交差点で止まった時も何かと覗き込んだりして,子供みたい.そう言えば自分の最近バイクに乗っている時の低年齢化が著しいような気がする(^^;...とりあえず近所を流したのみの振動試験も大丈夫.ツアラー化ということで色々やりましたが,ひとまずこれで一段落.次はロングフェンダーか?けどZXRのロングフェンダーって格好悪いんだよね〜...

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT