Aoshima EF60 1/50スケール(その1)

Nゲージとは違いますが,一応鉄道模型の端くれということでアオシマの1/50スケールのEF60のプラモデルをご紹介します.

まずこの入手の経緯からです.まずこのプラモデルはほんとにひょんなことで入手しました.実は以前ZEPHYRのプラモ付きのオイルフィルタを入手した件を報告させていただいたと思いますが,この後しばらくヤフオクでプラモのカテゴリを彷徨っていた時期がありました.このときに,珍しく組立途中の完全ジャンクを売りに出されている方がおられて,その2点が,Cカーのフロムエーポルシェ(←なつかし〜)とこのEF60だったのです.

まあ組立途中というのは欠品もありますし破損がある可能性もあり商品価値はほとんどありません.しかし,このとき私の少年期の記憶がよみがえったのです.記憶は小学校の低学年のころまで遡ります.このころ私は特に趣味といった趣味もなく,漠然とメカ好きであったんですが,あるお正月に祖母がお年玉の代わりに電気機関車のプラモデルをくれたのです.それはアオシマのEF65の500番台で,丁度今回のものと同じ1/50スケールのものでした.もらった当初はとてもうれしく思い,どのように組み立てるかマニュアルを見ながら計画を立てたりしました.しかしこのプラモデルは結局のところ組み立てられることはありませんでした.なぜなら小学校の低学年にはあまりにも部品点数が多く,なおかつ細かい部品を組み立てるだけのテクもなかったからです.計画段階でいきなり挫折を味わってしまい興ざめた私は,二度とその箱を開けることはなく,うちの中では箪笥の上に高々とその箱がかなり長い間積まれたまんまの状況でした.そうこうするうち私もうちを出て,そのプラモデルのことなどはさっぱり忘れていたのです.もちろんうちの実家もそんなに広いわけではありませんから,そのプラモはいつの間にか捨てられてしまったようです.

で,久しぶりに見たそのEF60のプラモは私の頂いたEF65の兄弟モデルのようなものであり,現在廃番であるので当然当時のもの.EF60というと私の子供の頃に東海道線の昼間の貨物の花形でしたので東京発のブルートレインを引いていたEF65Pに比べると格段に親近感があります.しかも挫折を他人に一度でも味あわせているといった点が私の心を異常なほどにくすぐったのです.(ちょっと異常)

あえなく格安にてそのプラモを落札.ついでにフロムエーポルシェも落札しました.実はこのフロムエーポルシェのほうは子供が喜ぶかなと思い,着いて1ヶ月の間にちゃんと組んで完成の日を迎えました.しかし,このEF60は長らく手付かずのままでした.なぜって?それは部品点数が多くって,組立も難しいからではないですか〜!(進歩がない私)

そうこうするうち入手以来3年が経過.もうそろそろ忘却の彼方へこのプラモを追いやってしまいそうな私だったのですが,世の中何が弾みになるやらわからないところが面白い.2005年のお正月は休みがいつもより短かったので帰省しなかったんですね,するといつもの正月よりは時間があるわけです.で,当然のごとくバイクをいじるはずだったんですが,折悪しくも正月だけ寒波がやってきたんですよ.特にヘビーな作業を予定していたんで長時間,2日にわたって時間を確保していたのですがどうも外で作業する元気が起きない.で,その余った時間が消費できなくなってしまったんです.

余った時間をお金を消費してなんとかするのは性に合わない.そこで,自分の手持ちの荷物を年末の整理がてら何かしら物色する私...すると,あるじゃないですか!究極の時間つぶし.その忘れかけていたEF60の大きな箱が私の目に飛び込んできました.整理がてらというのもあって,そのでっかい箱を何とか処分したいという衝動もあり善は急げで作業開始です.

つづく...
HOME KEN-Z's WEBのトップへ NEXT