いろいろLED化(その1)

やることが全然なくってほんとうに困っていたプリウス.次の車検まで何もないのではないかと思った矢先,一つだけやることができてしまいました.というのもとある週末の夜.息子がナンバーのライトが1つ切れてるよとのたまうのです.すぐに確認したところライセンスライトが片方切れているではないですが.でも普通に交換してしまってはつまらないので,これを機にLED化なんぞしゃれこんでみようと思ったのです.以前からLED化には興味があって,ヤフオクなんかで基盤に入るだけLEDを配置したような激光を謳ったLEDセットがある程度こなれた値段で入手できるのは把握済み.でも実際あれほどLEDを積んでしまうと果たして省エネになっているかかなり疑問ではありました.

で,普段バイクをいじり倒すをモットーにメーターを補修することも多いので,以前アマゾンで購入して使いまくっているT10のLED光源の10ケセット.プライム会員だったら335円で送料込み(関東圏のみ)という激安価格.これまで使ってきた中ではメーターに使って不具合はなく,SMDが9ケ乗っているのですがテスト点灯させてみて今まで2セット20ケを購入しましたがただの1ケも点灯しないものはありませんでした.LEDの場合極性がありますので,このテスト点灯のときに極性を確認して陽極側の側面に写真のようにマーキングを入れておくというのが私のこのLEDを使う上での秘訣だったりします.また,このLEDはリード線が樹脂の側面に少し長く出ていて,これが自由な向きに曲がっていたりするので最悪ショートの恐れがありますので,長すぎるリードはニッパで切断して,できるだけまっすぐ伸びた状態でソケットにはめ込むようにすれば問題なく使用できます.アマゾンのレビューではここらへんの対策をできない人が多いのと,交流のバイクなんかに使用する人がいて,使えませんでしたとかいうレビューを書いていますので実際私も初めて購入するときは当たって砕けろってな感覚で購入したのを覚えています.今回はこのLEDをライセンスライトにはめてみます.

30プリウスの場合,ライセンスライトのバルブのみの交換であればハッチバックのナンバーの裏あたりにある四角い樹脂部品を外せば中にソケットが現れますので,これをねじって引き抜けばバルブ交換ができます.息子の報告からすぐに作業に取り掛かったので暗いラゲッジスペースに胡坐をかきながらLEDの懐中電灯を頼りにした作業です.一応ソケットに取り付けて極性を確認するために一旦社外に出て運転席のライトスイッチをつけようとしたら,靴を車の後ろっ側に脱いだまんまであることに気づきました.このハッチバックを中からあけるすべがないか画策しましたが簡単にはわからなかったので,結局リアドアから一旦出て雨でぬれた地面の上をはだしで歩いて靴を取りに行くというちょっと恥ずかしい思いを暗がりの中してしまったり.ははは.

そんな中作業そのものは順調に進み,そのまんま記念写真.1本だけ切れたのに景気づけに2本とも交換してしまった後なので,まあ元の明るさはわかりませんがそれなりの明るさ.指向性が若干強いのでナンバーの真ん中は少しくらいかもしれませんが,このレベルで警察に止められたりしないと思いますのでこれはこれでいいかな?

で,せっかくLED化したので,これまた景気づけでもう少しやってみましょうということで室内もやってしまいます.まず同じウェッジソケットのマップランプです.世の中に出回っているキットはSMDが片方で25ケとか載っているものが多く,8ケで果たしてどの程度の照度になるか結構当たって砕けろ精神満開でございます.

マップランプは押した状態でヒンジ側の前後いずれかをドライバーかなんかでこじると簡単に外れます.ここのランプはまだまだ使えるのですが,ある意味使えるものを使わなくするということが日頃とても許しがたい感覚な私はこれで本当に省エネにならなかったらどうしてくれると思いつつ,バルブを抜いてLEDを差し込みます.ちなみに私のプリウスは車体中央側が陽極でした.カバーを付けた状態になったらここで左右点灯させて輝度を比較してみます.見た目ではちょっとLEDのほうが明るいかな?という感じ.写真にしても多分同じくLEDが少しだけ明るいかな?ってのがお分かりになりますでしょうか?これに気をよくして左右とも8連SMDのLEDにしてみて悦に入る私.

それにしてもこのT10の8連SMDのLED.まあ取扱に注意が必要ですが,アマゾンの激安環境はレビューを散々な目にあってくそみそに書いている方々がいてくれたからの賜物.本来だったら少なくともこの2-3倍のお値段になっていたでしょうし,私がリピートしてまで使うようなことはなかったでしょうから,世の中一体何が幸いするか分かったもんじゃあないですね.これに気をよくして,せっかくなので他もLED化しておこうかな?ということになりますが,ここらへんで長いので次回に続きます.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT