クラッチワイヤ

サイドスタンドの寝すぎ具合もどうにかしたいんですが,とにかく状況がどうなっているのか知りたいのがもう一つ.それはクラッチ.そう,クラッチレバーが握りこめないというあれです.現車確認ではとりあえずレバーが遊び程度しか動かないというのだけを確認していたのですが,その原因は判らずじまいだったわけです.その原因によってはまたニンジャの時のように腰下割りなんかも必要だったりするわけで,一刻も早くその原因を突き止めておきたいのです.

ということで,トラブルシュートです.まず動作の上流からです.とりあえずレバーホルダーが固着しているといけないので,クラッチレバーを外します.ここでは難なくレバーは外れましたし固着の形跡もありませんでした.ということでクラッチレバーホルダーはシロ.

お次は下流に行きましょう.クラッチそのものが張り付いていたり,クラッチレリーズが動かなくなっていたりするかどうかを確認するべく,クラッチのレリーズレバーをバイスクランプに挟んで動かしてみようとしたのです.ザンザスのクラッチワイヤはエンジンの下に向かって伸びており,クラッチカバーの下側からクラッチを動かすようになっています.ワイヤの根元はクランクカバーの下あたりで止められており,ここを外してワイヤを取り外せばその作業は可能になると思われます.で,その止めてある先を見るとなにやらカムチェーンテンショナの調整機構があります.ここはZXRの時にいじって痛い目を見たところですが,ニンジャではその機構がわかってからは問題なく調整をしなおしたりしたところです.まあ外したとしても実物を見ればどのように対処してよいかがわかりますから,ここはイケイケ根性で突き進みます.

ワイヤーを止めているところを外してカムチェーンテンショナ調整機構を外しました.どうやらザンザスにはニンジャの後期型と同じタイプが使われているようです.ということは後ろのネジを外してばねを抜いたら,ラッチの部分を浮かしてプッシュロッドを後ろにやってから組めば問題はありません.

で,肝心のクラッチですが,クランク状のシャフトを回したところ,ちゃんとクラッチが切れる位置まで回りました.ということはトラブルの原因はワイヤーそのものと特定できたことになります.ということでクラッチワイヤの固着をなんとかするべく,まず上からオイルを注油します.サランラップなんかで漏斗を作ってやればいいんですが,面倒くさがって徐々にオイル指しで注油したのでかえって時間が掛かってしまったのですが,相当注油してもワイヤーはびくともしません.う〜む,原因はワイヤと判っているはずなのにそのワイヤーが動かないとなるとどうしていいかわからなくなってしまいます.

でもワイヤーの固着をなんとかすれば解決するわけなので,ここはこだわって見ることにします.せっかく下側のワイヤーも取り外したままなので,今度は下側から注油していきました.こちらからも結構注油した後,ワイヤーのタイコを少し回転させながら手で押し引きしていきます.すると徐々にワイヤーが動き出しました.

何度も何度も出し入れして,オイルをいきわたらせたら,摺動もかなり良くなりました.よくよく見てみるとワイヤーの上よりも下側の方に少し錆が浮いていて,それがワイヤーのアウターチューブに固着していたようです.さて,ワイヤーのトラブルは何とかなったので,下側からワイヤーを取り付けていきます.手順どおりにカムチェーンテンショナの調整機構とワイヤーのクランプを共締めして,最後に調整機構の先端の穴からドライバーを突っ込み,テンショナを前に軽く押してからスプリングを入れ,ネジを締めます.これで下部は終了.

ワイヤーの取り回しを元通りにしてからクラッチレバーホルダー側のワイヤーを取り付けます.最後にレバーの軸を取り付け,レバーの動きを確認.さっきまでの状況がうそのようにシコシコ動きます.クラッチの重みも通常と変わりなく,クラッチを握るとニュートラルと1速の間のチェンジは可能なようなのでクラッチそのものの固着というのはないようです.とりあえず一安心です.

それにしてもクラッチワイヤが下側で錆が出て固着というのは気になります.そういえばこの車体,下回りに錆が多く,まるで水没した車体のような感じです.でもホイールは結構綺麗ですし,オイルは点検窓から見たところでは正規の分量は入っているようです.まあ,今後徐々に解明,対処していくとして,あまりのメニューの多さに気がめいるっていうかやる気が出てくるっているか...(←どっちやねん?)

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT