Rブレーキスイッチ

まだまだ火入れまでは時間と手間が必要な我がザンザス.でもその手間の程度を類推しておくことは必要な作業です.ということでひとまずセルを回してみることにしました.まあ長期放置の後なので,あんまりバンバンセルを回すというのは好ましくないわけですが,(もし回ったとしての話ですが...)とりあえず様子見ということでここはそちらを優先させます.

ということでもうすでにタンクも外してしまっている状況で,セフィーロにブースターケーブルをつなげて,ひとまずイグニッションをオン.鍵が回りにくいのは仕方がないとしてひとまず通電もしないようでは困ってしまうのですが,今回はちゃんと通電はするようで,ニュートラルとオイル警告灯が点灯して一安心.

さて,お次はセルです.セルスイッチをポチッとな!あれれれれれ?うんともうんともすんとも言わない.う〜む,こりゃどうしたものか...といってもセルが回ろうとする気配がないわけで,ひとまずエンジンがなんらかのトラブルでつっかえて回らないというわけではないので,まだ救いようがあるかっも.で,テスターの出番です.まずセルに電流がいっているか?ですが,これがセルスイッチを押しても全然反応なし.お次にスターターリレーに通電しているかですが,これもうんともすんとも言わない.ということはセルスイッチは?ということで,ここも通電なし.ということで原因はセルスイッチにあると断定.

念のため,多少火花が散って危険でしたがスターターリレーにブースターケーブルを直結してみました.するとキュルルルルルルル!ということでセルがとりあえずスイッチ経由でなく動作することがわかりました.エンジンも少なくとも回ることができるということで,焼きつき,バルブ破損などのトラブルはないでしょうと類推することができました.

で,一応電気を入れることができたので,その他の確認です.ここでは惨憺たる状況が浮き彫りになってきました.

・左ウィンカー点滅せず
・右ウィンカーは点滅したんですが,何度かやっているうちハイフラッシャ状態になりそちらも点滅しなくなりました.
・Rブレーキランプ点灯せず.

ひとまず,一番簡単にできそうなブレーキスイッチをチェックしたところ,全然軸が動いていません.スプリング力を調整しても一向に動く気配なし.これはもし回復しなかったら新たに購入しなければいけなくなるので,また気が重くなります.

仕方ないので車体からブレーキスイッチを取り外し,室内で分解清掃を行います.今までブレーキスイッチの分解なんてのはやったことがなかったので多少緊張しましたが,ばらしてみて納得.結構簡単なつくりでした.それにしても汚い.シャフトの側面にはある程度厚みのある錆が堆積していますし,接点になる真鍮板には緑青がついています.これらをなんとか除去することで回復してくれるとありがたいのですが...

シャフトについてはしこしこペーパーを当ててまわしたり往復させたりして多少の凸凹は残りましたがまあまあの状態まで持っていくことができました.接点の板は緑青を取るときに多少変形してしまったので左右のバランスをとりながら形を整えます.

組立てはテスターで導通を確認しながらです.接点板は曲がりが強すぎてもシャフトの摺動が悪くなりますし,弱すぎると今度は接触しなくなるので,多少微妙な調整をしながらの組み立てです.で,車体に取り付けてブレーキスイッチの根元の導通で出来上がりを確認.ブレーキスイッチの位置を結構シビアに調整しないといけませんでしたが,何度も何度もブレーキペダルを動かしたら結構摺動も軽くなってきて,なんだかいい感じ.あ〜それにしてもこんな現実逃避していないで,セルが回らないのを何とかしないといけないのね.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT