サイドカバー外し

セルがスイッチで回らないのは重大なんですが,どうも性格上重大なものほど後回しにしやすい体質.それにセル自体はちゃんと回って確認すべきことは済んでいるので,今回はほかのトピックでいきます.タンクはすでに取り外して,この時点では補修作業に早々と入っていたのですが,本来タンクよりも先に外れていなければいけないサイドカバーがなぜか未だに外れていません.理由は単にトラスネジがさびていて固着しているからなんですが,錆が出ていたせいもあってこれを取り外そうとして,ネジ頭をなめてしまったんです.

こりゃなんとかしないと...と思ってはいたんですがこちらもしばらく放置されていたんですね.まあ,思いついたらやろうかな?と思っていたんですが,ここはセルスイッチのほうを放っておいてこちらを優先させてしまうあたりとても行き当たりばったりなんです.

さて,ネジの頭がなめてしまうと,通常は写真のバイスクランプが登場するわけですが,今回はそうは行きません.ネジの頭がトラスネジなので薄いこともあり,その上ネジの外周はサイドカバーが競りあがっていますので,まずアプローチが無理.どうしよっかな〜と思ったんですが,もうここは強行突破です.ネジの頭を破壊する工作に出ました.

電動ドリルを取り出し,適当な径のドリルで,ネジの頭を攻撃していきます.まあ,ネジの頭が取れるほどやればよかったんですが,少し手加減したこともあり,温度がかなり上がってしまいまして,サイドカバーのネジで止めている部分が溶け出してきました.う〜む,これではいかんということで少し休憩.再び開始し,左側はとりあえずネジの頭が外れました.晴れてサイドカバーがなくなったところに哀れ頭のなくなったネジが少し飛び出ていますので,これをバイスクランプで少しずつまわし,取っていきます.しかし固着はすでに取れていたようでせっかく登場したバイスクランプも1回まわしただけでお役御免.で,次はサイドカバーと溶かさないように,気をつけて左側を作業.こんどは途中でネジが順方向に少し回るのが感じられたので,そこですかさず逆方向にドリルを回したところ,ネジがくるくると回って抜けてきました.まあ,順方向に回ったということは少しサイドカバーが溶けてしまったということでしょうが,それは全然許容です.

というわけでサイドカバーをほぼ無傷で救出し,フレーム側のネジ穴も完全無欠で救うことが出来ました.ただ,やっぱりこれほどの錆,固着が起きているわけで本当にこの車体は大丈夫なんでしょうか?結果は良いとして不安が徐々に増長していく感じがなんとも不気味です.

で,ついでなんですが下回りのほとんどのネジが錆びてしまっていますので,これを一応見れる程度に磨くことにしました.まずステップ周りですが,これらは半分以上がまっ茶色に錆びてしまっています.六角穴付きのトラスネジなので,この錆が穴にたまってしまうと即ネジナメにつながります.ひとまず穴の中の錆を割り箸の先端で落として,レンチを突っ込みます.それでもはじめはレンチが1mmぐらいしか入っていかない穴があったりしますので,レンチにCRCを塗って徐々に奥まで突っ込みます.抜き差しが出来るようになったら,ネジを緩めます.多少神経質気味な感じもしますが,ここまでやらないと新たなトラブルが起きてしまいそうでここはこだわっておきたいものです.

お次はラジエターカバー.ラジエターカバー自体は多少ガリ傷が付いていたりしますが,そんなことよりネジの錆のほうがよっぽど見栄えを低下させています.ここも同じトラスネジなので同じ方法で修復しますが,ステップ周りと同様にもともとの光沢を得るほどにはなりません.これは今後の課題として残しておくことにしましょう.エンジン周りのネジも微妙に錆が浮いていて,エンジン自体はそうでもないのにとてもみすぼらしい印象になっています.エンジンのカバー類を止めているネジなので,外してオイル漏れなんてしてくるといやですからエンジンにくっついたままボンスターでこすって一応綺麗にしました.まあ,目立つところだけですけどこれでなんとか見れるようになりました.

あ〜,それにしても隅から隅まで手間のかかる車体だこと!  

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT