セルが回らない件→火入れ

タペット調整が済み,オイルも入れ替えていつでも火入れできるようになったZRX.以前死んでいるバッテリでセルを回そうとして断念し,エンジンの状況がわからなかったため強行はしなかったのですが,タペット調整の時に手でクランクを回した感触から,これは問題はないはずということで,一気に火入れに走ろうと思います.

ここまでは元の車体についていたバッテリは死んでいたので,手持ちのバッテリを装着してエンジンを回すということをあえてエンジンの状態がわからなかったこともあって先延ばしにしてきたのですが,その手持ちの生きているバッテリを装着してセルを回しても,スターターリレーからはカチッと音がするものの一切セルが回りません.しょうがないのでスターターリレーが壊れているかもということで,中古ではありますが,元気そうなのをヤフオク落札して交換してやってみるも状況は変わらず.あれれれ?

ただ,セルモーターにバッテリを直結してみると,なんとセルが元気に回るではないですか.ひとまずエンジンからの異音は始動時のクランクにおいて発生しないことがわかり,それはそれで一安心.でもスターターリレー経由でセルが回らないのは,何か電装系に問題があるだろうということで,テスターをハンドルスイッチに当てたり,スターターリレーの出力側に当てたりしますが,ハンドルスイッチはスイッチに連動して導通しますが,リレーの出力側は案の定導通なし.新旧ともにスターターリレーはカチッと音がするので,リレーがおかしくないとすると,ハーネスが怪しい.と手元に目をやると,あれ?スターターリレーのハーネス側配線にもこの車体ではいわば名物になっているビニテ箇所が.どうも配線の裏側に隠れていて見落としてたようですが,見事にここの線がビニテの中で元々ねじっただけで接続されていたと思われるところが外れていました.

ここをギボシ端子を改造して中継ジョイント化して接続しなおしたところ,ようやくセルボタンを押してエンジンが回ることを確認できるようになりました.それにしても車体入手直後からあまりのこういったいい加減な接続が散見され,注意していたにもかかわらず,火入れの段階に近いところでこれほど致命的なところが見つかるとは.一応バッテリを繋いではあるので一通り電装系に問題がないか再度隅々まで確認した次第です.

さて,セルも廻ることが分かったので,早速火入れに移りましょう.そうだそうだ,まだキャブレターについて一切触れていませんでしたね.キャブは車体入手のごく初期にマフラーなどと一緒に落札入手したもので,やはりニンジャなどに流用されることが多いのか,かなり高額ではありましたが比較的程度がよいということで落札した物です.一応入手後上下開けてみたのですが,ジェット類のつまりやフロートバルブの動き,シートの状態などに問題はなかったので,フロート室のパッキンを含め部品交換は一切なしという優等生なキャブです.エアクリーナーボックスについては車体についていたものは加工されていてだめだったので,そのキャブと一緒に入手したのですが,それについていたインシュレーターもまだやわらかい状態をキープしていたので,インシュレーターについても購入部品はなく,これもこれで優等生.

さて,タンクを装着してガソリンを入れたら,PRIの位置で待つことしばらく.キャブがダメだったらここでキャブからガソリンがオーバーフローするんですが,そんなこともなく,一応フロート室のドレンからガソリンが来ているのを確認し,ONの位置に戻します.少しアイドルスクリューを回しこんで,チョークレバーを引いたら満を持してセルボタンを押します.何度か押して3回目ぐらいに火が入り,2000回転ぐらいで回り始めたので,チョークを戻してアイドルスクリューもゆっくり戻していきます.気持ち高めの1100回転ぐらいでしばらく様子を見ますが,なんとも異音の少ない心地よい音で,入手以来のエンジンに対する不安や,タペット調整の苦労が一気に吹き飛びました.あ〜エンジン生きててほんとによかった〜.

しばらくエンジンを回しておいたら,どうもウォーターポンプの下あたりにクーラントが漏れてきました.その元をたどったところ,ラジエター下のホースに微小な破れがあるようで,そこから滴るように漏れてきています.この車体,元はほとんどクーラントが入っておらず,その理由がこの穴であったことが判明したというわけです.でもウォーターポンプのシール漏れとかでなくってよかったなとか最悪ケースでなかったことに安堵したりして.

結局似た長さのホースがあったので一旦クーラントを抜いてホースを交換します.でもZRX1100の場合,クーラントを入れるのにわざわざタンクを外す必要があるんでそれがちょっと面倒だったりします.さて,火入れも済んだので車検になだれ込みたいところなんですが,一つだけやっておきたい箇所がまだ残っていまして,それを先に次回やっておくことにします.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT