ステップ周り

車体が組み上がってほとんど車体周りのトピックがないのでここらへんで車体周りを1つ紹介しておきます.今回はステップ周りです.この車体,ステップは元々ついてはいるのですが,中期モデルなので,マフラーが前期と同じものであるためにステップも前期と同じものがついています.マフラーについては前期,中期は黒塗りのもの,後期は結構太いめっきのものになっています.私は後期型の方が好きなので,マフラーは以前から後期にしたいなと思っていたのですが,どうもこのマフラーを留めるブラケットが右ステップについていて,その位置が異なるために,ステップも後期型のものを入手しなければいけなかったのです.

入手しないといけないということになれば,早速入手に走ってしまうことになります.ものの方はそんなに苦労することなく見つかり,まあお高い値段ではありましたが左右セットで購入することができました.車体に取り付ける前に塗装をしてお化粧.その養生の間に前後期並べて記念写真です.前期中期はタンデムステップの前にマフラーブラケットの穴がありますが,後期はそれが後ろに出っ張っています.あと,微妙にリアブレーキマスターの取付位置に差があります.理由はわかりませんが,これが実は後で問題になってくるのです.

実はこの穴の位置の違いはすなわちブレーキマスターも違うということを示していたようで,取り付けてみてからこれに気づいたのです.どうも後期のステッププレートに前期のブレーキペダルとマスターシリンダーを付けたらブレーキが効くストロークにペダルが来ないようで,よく見たら前期のものはマスターシリンダーのロッドが短く,そのせいでペダルが調整範囲の出来るだけ長くする方向にしても圧のかかる位置まで下りないという状態になってしまいました.

で,これを何とかしようと浅知恵を働かせて長ナットを買ってきたのですが,このままだと長すぎるし,それをぶった切って使ったとしてもブレーキなのにどうも信頼性が低すぎる.ここはしっかりとした対策を打たなければいけないところでしょうということで,断念.

あいにくその時期ZRX後期用のブレーキマスターというのは出品が無く,写真からロッドの長さを判断してZRX1100のブレーキマスターと思われるものを他のパーツと一緒に車種不明ということで出品されていたものを入手.到着したものを早速取付け,リザーバータンクの位置は変わっていないため,ホースをぶった切って少し調整はしましたが,ブレーキペダルもスムースに動きます.ブレーキスイッチが動くかどうか(まだ通電していないので反応するかどうかはあとのお楽しみ)を確認しておきます.あとはついでではありますがブレーキフルードを入れ,エア抜きをして,一旦キャリパーを外して一通り清掃,動作のスムースさを確認.ひとまずステップ周りの作業は終了.

最終的にはマフラーがちゃんと取り付いてからこのステップ周りの作業が正しかったかどうかがわかることになりますが,ひとまずの完成ということになります.でも前期のステッププレートがまた余剰部品になって場所を取り続けているのは依然頭の痛い問題です.

KEN-Z's WEBのトップへ NEXT