前回不用意にもうちのガレージスペースにガソリンの海を作ってしまったわけですが,それが十分乾燥した次の週末.早速トラブルシュートです.で,ジャンプスターターだと,途中で勝手に切れてしまったりするので,スターター内部でカチンと接点が動いているのが気になります.もしその接点で火花でも飛んでいた日にはガソリンの気化した空気と触れて意図せず爆発なんてことになりかねません.そこらへん接点部分が防爆構造になっているかどうかあやしいものでもあります.したがって今回とにかくエンジンは回るようになったということでバッテリを調達することにしました.
ZX-4の標準バッテリーはユアサの型番でいうとYB12A-Aになりますが,なぜか同じ規格の12N12A-4A-1同等品ということで数百円安い中国製バッテリを見つけてしまいまして,今回はそれを搭載することにしました.まあメーカーも同じようですので品質には違いはないかと思います.
で,バッテリを載せてイグニッションON.でもこれだけではガソリン漏れはなく匂いもしません.チョークを引いてセルを回します.エンジンはかかってくれたのでチョークを引いたまんましばらくフレームとエンジンの隙間から様子を見ていたら,どうも燃料コックの上のあたりから漏れているようで,ガソリンの匂いがしてきました.それでも前回のような多量のガソリン漏れではありません.おかしいな〜と思ってしばらく様子を見ていたら今度はキャブレターの下あたりから多量のガソリンが漏れてきました.それものぞき込んでいる私の顔面にかかるほどの勢いです.こりゃあかん!ということでエンジンを切り,早速タンクを上げてみます.すると燃料コックの周辺に少しにじむような感じでガソリンが付着していますが,どこから漏れているかは特定できませんでした.で,エアクリーナーボックスを外し,キャブレターを見てみると,オーバーフローのチューブからガソリンが漏れたあとがはっきりとわかりました. .
ということで,中国製の燃料コックはあきらめ,ZRXだったかそこらへんの在庫から流路の組み合わせを確認したところ,一応押さえ板とペアで使用すればリザーブ,ON,OFFの機能は果たせそうなので新たにOリングなどを取り寄せて使用することにしました.あと,キャブがオーバーフローするのはもしかしたら燃料ポンプが壊れているからかも?ということでZZ-R400かザンザスあたりの燃料ポンプも家探しで掘り起こし,実験してみることにしました.
まず疑ったのは燃料ポンプの逆挿し.燃料ポンプが逆転していてタンク側に過大な圧力がかかり燃料コック側から漏れてしまったのでは?と考えたのですが,燃料ポンプのチューブを左右逆に刺しても一向にガソリンが出てくる気配がないので,逆刺しの件はシロ.次に燃料ポンプを交換してみたのですが,結局始動後しばらくするとキャブレターのオーバーフローのところからガソリンが大量に漏れてくるのは変わらず,とにかく燃料ポンプに異常はないということになりました.すると問題は燃料コックとキャブレターということになります.
で,キャブレターについてはフロートバルブに問題があるであろうということで,何の部品も交換せずセットした自分にあきれつつ手持ち在庫にあった新品フロートバルブに交換しました.で,燃料コックについては先般のZRX部品流用のZX-4純正燃料コックを新品ゴム部品を介して装着.再び火入れを敢行します.で,結果は大規模ガソリン漏れは再発しなかったものの,燃料コック周りの漏れは若干あるようで,タンクの下面を伝ってガソリンが垂れてきました.急いでタンクを外して下面を確認してみたところ,どうやら今度はコックではなく燃料センサーの取り付け部分からガソリンがにじんできているようでした.う〜ん,もしかしたら中国製燃料コックはシロだったのかも?
ということで,急いで燃料センサー部分のゴムパッキンを発注.次の週末には到着したので早速交換します.取り外したゴムパッキンは写真のように取付穴が全て中央に引っ張られ形が変なことになってしまっていました.今までニンジャやGPz400Fなどで結構収縮してしまったゴムパッキンを見てきましたが,ここまで収縮しているものは初めて見ました.ちなみにほとんどあきらめていた燃料センサーは錆もなく接点のワイヤーの切れなんかもなかったのでちゃんと動作してくれそうでした.
さて,もう何度目になってしまったか覚えていないほどになってしまった火入れです.で,今度こそちゃんとガソリン漏れなくエンジンが回り続けてくれています.あ〜,ガソリン臭くないって素敵!で,ようやくエンジンの音を冷静に聞くことやアクセルをひねってレスポンスを確認できます.走行距離もそう多くないのでエンジン音,排気音に異音はありません.かなり良質なエンジンではないかと思います.一応ZX-4の場合パイロットスクリューの標準調整範囲が2-3回転戻しになっていたので,2.5回転戻しにしてセットしたのですが,アクセルをあおった後の回転のオチが遅いような感じがします.ですので,少し濃いめということで2回転戻しにしたところ少しマシになったような気がします.ここらへんは実際走ってみないと見極めできないかも知れません.ということで次回いきなりあれですかね?